暮らしのあれこれ
高齢者・お子様には優しく、でも節度を厳しめに持つこと。それが令和に生きる者の務め、のはずなのに、 いらぬ親切心がどんな結果になるのやら、己のバカさ加減に呆れながらも、こうなったらネタにしてやろうと思った次第です。 ちなみに占いの「う」の字も…
ちょっと占いから逸れる内容になってしまうかもしれませんが、刺さりすぎるわ 目から鱗が落ちるわだったのでシェアさせていただきますね。 その内容とはこの記事です。 作家の橘玲さんと宇都宮直子さんの対談になります。 詳しくはリンク先のNEWSポストセブ…
部屋の片づけ方法や整理術に興味を持つようになって、しばらくが経ちます。 やましたひでこさんの断捨離や ときめくモノにフォーカスしたこんまりさんなど、あれこれ溜めこんでしまう“心”にアプローチした内容は掃除欲を覚醒させ、 もうこのジャンルでこれ以…
占いを仕事にしている私は おそらくきっと、いつの間にか、 “自分と悩みごと”の距離が遠くなったのではないかと感じています。 それが良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、傾聴を通じて人間の“悩みごと”がワクチンのように免疫になってしまってい…
私はコミュニケーションや気もちを丁寧に扱うことが日常になっているところがあるんです、占い師なんでね。 なんですけど、個人的に何かを考えたり決めるときには、心に とらわれ過ぎように気をつけているところがあったりします。 「私は本当はどうしたいの…
ここのところ脳みそばっかり使いすぎている気がします。賢くもないのに困ったものです。 この秋晴れ、山にでも入りたいな、 キャンプは大がかりなので、日帰りハイキングがいいな、 山は寒いので、キャンプメーカーのアウターは欲しいな、と そわそわ してい…
ダイエット継続中になってます。 いくつかの気づきとマイナーチェンジがあったので、忘備録的に書いておこうと思った次第です。 ↑1メモリ100グラムです ↑1メモリ0.1%です 一生続けられるモノとコトだけを選択しようと、しみじみ思う 無理をしようと…
あぁ、挑戦したい。 で、何を? って後付けで考えている占い脳です。 本来プロセスであるはずの挑戦が、主目的になっております。 これね、理由はわかっているんです。 ここ数か月、私の関心事の推移は、 風水・掃除・断捨離ブーム→ ミニマリストさんの書籍…
予約注文こそしませんでしたが、発売日をわくわく待ってその日のうちに読了したパターンは久しぶりでした。 だってこの表紙ですよ ↓ ドーパミン出ますって。 ドーパミン中毒(新潮新書) 作者:アンナ・レンブケ 新潮社 Amazon 楽しいはずのことが、過ぎて苦…
開運、開運と、うさん臭いぐらいに連呼しているブログですが、意外にも(?) パワースポット、グッズ(石・水・財布など)、一粒万倍日などはメインテーマとして扱っていません。 ぜんぜんアリなんですけどね、でも、「おっ!開運していそうだ、続けるぞ」っ…
おかげさまでダイエットな日々を過ごしているのですが、このところ意識高くなってみたいという欲望がふつふつと湧き上がってきました。 先日、カロリーコントロールとタンパク質・脂質・炭水化物のPFCバランスを知るために、あすけんを使っていると書きまし…
つらつらと、わかった風なことを書き散らかして参りましたが、 今日はラスボス、最難関のステージ 運動編になります。 運動が身体と脳にもよさそうだと、セロトニンがガンガンで心にもいいよ!と、 それは分かったんです、もうね、メリットしかないのだと。 …
ふむふむ、痩せたのですね。 で、なに食べてるの? を追記しておくことにしました。 やっていることは、どこかで見聞きしたような身体によさそうなあれこれで、真新しさもないし別にいいかな、と思ったりもするのですが、 前2つのエントリを読み返してみる…
突如スタートしてしまった、ダイエットブログの続きになります。 昨日のメンタル編では、ダイエットをするならその前に、生活から情報量とコミュニケーションを減らそう、 無意識にかかっているタスクが多いと、疲れちゃうという話でした。 日常にある疲れ(…
占い・開運の話題とは、またちょっと違う生活のあれこれを、 ここに書いていいものかどうか、ちょっと迷うところもあるんですけどね。 セカンドチャンネル的な?ところを新規作成するボリュームでもないし、 他に書くところもないので、ここにお邪魔させてい…