相変わらず地味なモノ減らし活動は続いています。
手元にある数少ないアイテムを横目に、もし1週間ぐらいの旅行に行くとしたら何を持ってくか、考えていたら楽しくなってきました。連休だしね。
ガジェット類
iPhone(最近androidから乗り換えました、最高)と充電ケーブル
折り畳みBluetoothキーボードと充電ケーブル
AirPods
衣類
靴下や下着は、古くなったら捨てずにストックしておき、旅先で着用しさようならするのですが、それでは数が足りない場合は現地調達するか事前に購入しておきます。
そのときの選択基準は「とにかく乾くの早い」「夜、石鹸で洗ってその辺にぶら下げておいたら朝乾いとる」に尽きます。
この靴下は爆速で乾くので素晴らしいです。ストッキング素材のちょっと厚手、みたいな感じになります。
下着だったらレーシー一択、セクシーダイナマイト上等です。履く!洗う!履く!を繰り返すので多くて3着、頑張れば2着で回せます。
トップスも同様に速乾基準で選んだ3枚、そのうちの1枚は乗り物冷房対策として、袖ありのちょっと厚手のやつにしておきます。
やっぱり持ち歩きたいあれこれ
晴雨兼用傘
これ↓はものすごくコンパクトってわけではないけれど、とにかく出し入れしやすい+軽量なのでおすすめです。
台湾茶セット
いつでも温かくておいしいお茶を飲みたいのです。
虫よけスプレー
ホテルのベッドや乗り物の前にシュッシュします。
メイクポーチ
石鹸で落とせるアイテムで揃えることが最近の喜びです、ミニマリストあるある。
ミノンでギリ全身イケるぞ、うしし。そこに保湿クリームとヘアミストだけは小さい容器に詰め替えて、
香水だってこの時ばかりは「小さいか否か」で選びます。
そして忘れてはならないのが万年暦なのですが、これは新調したくて現在あちこち探し歩いているところです。
当然ですが大きいと重いし、小型重視で選ぶと「字が小さすぎて読めなぁい!」とぶん投げてしまいそうになるので、ちょうどいいやつが欲しいのです。
これらを軽量リュックにポンポン入れたら完成になります。
オンライン鑑定も便利だけど、風水その他会わないとできないこともあったりするので、これからも「より軽くさらに小さく」は極めていきたいところです。