ミニマリストの「はじめの一歩」は、使っていない筆記用具 文房具を整理し、手放すことじゃないですか。ええしましたよ散々しましたとも。
手帳もノートも筆記用具もスマホに入れてしまった、そうなるように我が身を躾けてきました。
1グラムでも身軽になって出かけたい。軽量化へのこだわりは情熱を増すばかりですが、それでも手放せない筆記用具がいくつかあります。
そもそも筆記用具を使うタイミングは占うときだけで、だったら一本一種類でいいのに、ボールペンやらシャープペンやら万年筆やら、一生分ある勢いです。
もう増やしたくないので、売り場には近寄らないようにしています。
特に万年筆は、ずっしりとした重いやつも数本持っていたのですが、幸運なことに欲しいという人が現れてくれたため手放せました。
減らして減らしてそれでも手元にあるのは、見た目もお値段も可愛いほうの万年筆。
軽いし、おもちゃのように見えるかもしれませんが、これがこれが書きやすいのです。
スルスルサラサラの書きごごちになっています。
占うときに使っているA4サイズのコピー用紙も、滲むことがありません。
そしてもっと可愛いのがラミーちゃんです。
書きごごちで言うと、正直先ほどのほうに軍牌は上がるのですが、見た目が好きすぎて手放せません。
これらの万年筆は、結構なスピードでインクを消費するので、時々でインクの色を変えて楽しむこともできちゃいます。
日本でペンの色といえば黒一択ですが、青も美しいです。
二色使っていると、黒気分のと青気分を楽しむことができます。
(Apple Pencilなら無限だけど…)