先日から、「どう考えても食事には、手間暇がかかりすぎている」とぼやいています。
手数をできる限り減らす、丁寧じゃない暮らしの研究しているのですが、それでも、丁寧じゃないから超加工品とか、丁寧じゃないからお惣菜とかは嫌なんですよ。
奇跡的にジム通いが続いているので、そこは高タンパク低脂質で、どうせなら地球にもお財布にも優しいサスティナブルでいきたいのです。
しばらく前にガスコンロを封鎖してしまったので、電子レンジとホットクックをぶん回して調理をしています。
朝食の定番は、オートミール雑炊です。
これだけでもある程度 栄養素はカバーできているので、「何食べよう???」なタイミングにはこれ一択です。
なので、これらの食材はストックするようにしています。
・オートミール30グラム
・皮なし鶏胸肉か鶏ささみ肉100グラム
(唐揚げ用1個の4分の1サイズぐらいに切っておく)
・乾燥わかめ2グラム
・冷凍してあるキノコ類15グラム
・春菊や小松菜などの青菜 15グラム
・自家製ふりかけ(白ごま、黒ごま、鰹節、桜エビ、青のりをそのまま和えたもの)小さじ1杯
・ちりめんじゃこ 小さじ1杯
・耐熱容器の丼に食材を全部入れて、かぶるぐらいの多めのお湯または水
この丼にふんわりラップをして、600ワット3分ぐらいです。
そのままでも軽く塩を振っても良いです。
丼がモリモリになりますが、全部食べても
・260キロカロリー
・たんぱく質 31グラム
・脂質 5グラム
・炭水化物 28グラム
です。かなりお腹いっぱいになり、洗い物も丼とスプーンだけです。
鶏肉も買ったらすぐに100グラムづつキッチンバサミでカット、アイラップで小分けし冷蔵庫に入れておけば、「あと何食分あるな」もすぐに確認できるので便利ですよ。
ルンバよりコロコロ、電気は消さない。